とある大学のTechnician(技術職員)

とある大学の技術職員の海外研修の記録です

第30週 2017 Homecoming Weekend

f:id:ToaruDaigakuNoTechnician:20171024000257j:plain         前夜祭(スタジアムにて)

最近、週末にどう遊んだかの情報ばかりで、これで海外研修の記録になるのか一抹の不安があるわけですが、今週も性懲りもなく週末のお楽しみ情報となります。私が所属している日本の大学でも10月の日曜日に『ホームカミングデー』が開催され、回数もすでに20回は越えているはずです。その内容はというと基本卒業後5,10,15,20・・・35年の卒業生に対し、招待状を送り、式典と懇親会、講演会を開催するという、純粋に『卒業生に大学に帰ってきてもらおう』という企画です。これはこれで悪くはない企画だと思いますが、CornellのHomecoming Weekendは規模が桁違いです。金曜日の夕方にはアメフトスタジアムでコンサートがあり、フィナーレは花火とレーザービームショウ、土曜日にはBig Red Fan Festival(アメフトのイベント)そして午後はアメフトの試合で盛り上がります。ちゃんと『Return to the Classroom』というイベントもやっていますが、webの案内でも一番下の方にこっそりと書いてあるので、こちらはおまけみたいになちゃっているようです(笑)。卒業生のためというより、在学生とIthacaに住む住人のためのイベントのように思えます。あの大きなスタジアムがほぼ満席となるのでからすごい集客力です。yutubeで『cornell 2017 homecoming fireworks』と検索をするとスタジアムでの花火とレーザービームショウの動画が出てきます。中々動画では伝わりませんが、かなりの至近距離で花火が上がり、スタジアムであんなに本格的な打ち上げ花火を打ってしまうなんて、ホントUSAはすごいと思います。音と光、そして煙がレーザーショウにとてもマッチしていました。子供達はコンサートでは寒くてあまり乗り切れていなかったようですが、花火とレーザーショウには大満足の様子でした。

そして、日曜日には、おそらく暖かな週末は最後になるであろうということで、妻のお友達5家族でStewart Parkでバーベキューをしました。とあるアメリカ人パパさんは、なんとカヌーを車に積んできてくださり、うちの子供達はカヌー漕ぎも体験させてもらいました。カヌーなんて、東京ディズニーランドでの乗物だと思ってましたよ。アメリカ人パパさん、子供達を楽しませるため、すごいパワフルでした。カヌー漕ぎにまったく自信のない私はテニスコートで、うちの子じゃない子達とテニスをして楽しい時間を過ごしました。あとでうちの子に『なんで、テニスやらなかったの?』って聞いたら、『テニスなんていつでもできるじゃん。カヌーは今日しかできないもん!』って、ごもっともなご回答でした。でも日本に帰ったら、『テニスはいつもできるもの』じゃなくなるんだけど・・日本ではなかなかこういう週末は過ごせない、ていうかまずないですよね。休憩時間(笑)にカヌーを持ってきてくださったアメリカ人パパさんとアメリカの教育と日本の教育の違いについて話を聞きました。『Youはコーネル大学とかその周辺の小学校、アメリカの中でも特に教育レベルの高い学校しか見ていないから、アメリカはすごいと思っているのかもしれないけど、本当のアメリカの教育を知ったら、日本の方が圧倒的に良い教育をしているって思うはず、確かにアメリカは上を見えればとんでもなく上まで、でも下もとんでもなく下まであるからねぇ』とのことでした。そして『日本は資源がないっていうけど、日本の資源は間違いなく“人”だよ』と教えてもらいました。日本人はもっと胸を張って世界で活躍しないといけないですね。そうそうあと、『いつもは10月中に雪が降るからねぇ、恐ろしいよIthacaの冬は!』と教えてもらいました。冬の用意を始めないと・・・

第29週 Thousand Islands へ

f:id:ToaruDaigakuNoTechnician:20171017003212j:plain         絶対お勧めの観光スポットです

以前、長女のお友達(韓国)のお父さんに『どこかいいところある?』とお伺いした時に、Ithacaにいる間に行っておいた方がいい場所の一つとして『Thousand Islands』を教えてもらいました。webで調べたら、子供達も『行ってみたい!』ということで、大分前から行こう、行こうと思っていたのですが、色々とあり(コーニングへ行った時ははまだ紅葉には早いと・・・)、先週、これ以上遅くなると、この寒さで葉っぱがすべて散ってしまうとだろうと、天気予報は微妙だったのですが、思い切って行って参りました。
朝6時過ぎに家を出て、予定通り9時前にセント・ローレンス川の船乗場に到着しました。目当ての2時間クルーズの船は10時出航だそうで、船のチケットとBoldt城観光チケットを購入しました。船は2階建てで屋上(屋根なしの3階?)はデッキとなっていて、天気予報では午前中の降水確率20%ということでどこに乗るか悩みましたが、雨が降らないことを信じて、3階のデッキの席に乗りこみました。3階のデッキではお姉さんがマイクを持ってノリノリで観光案内をしてくださりました。アメリカの皆さんは本当にノリがいいです。アメリカ・カナダの国境を超える時もそのタイミングをユーモアたっぷりにしっかりと教えてくださりました。Thousand Islandsの島々は基本、個人所有とのことで、大富豪さんが夏の間だけの別荘として利用されている建物が多く、どれも見栄えの良い高級そうな建物がおおかったです。Thousand Islandsの島の定義は『木が生えていること』なのだそうで、とても小さな島には取ってつけたような1本の木と島ギリギリの大きさで小屋が立っていたり、実用的には?な建物も多数あり、絵本にあるようなおとぎの国の世界が現実になっちゃった、みたいな感じです。

 f:id:ToaruDaigakuNoTechnician:20171017003255j:plain

          ネタですよね?


約2時間のクルージングを終え、最後にBoldt城のあるハート島へ行きました。乗ってきた船はすぐに出航してしまいましたがハート島へはシャトルボートが20分間隔ぐらいで往復しているようなので、帰りは適当な船で帰るみたいです。(チケットの半券を渡されなかったので、ちょっとドキドキでした)

 f:id:ToaruDaigakuNoTechnician:20171017003320j:plain

        Boldt城はとても立派なお城でした

ハート島でお弁当を食べ、まずは島の周辺を散策し、その後、Boldt城を観光しました。お城の中ではBoldt城の説明映像があり、Boldt Jr.はCornell大学で学んでいたのだそうで、ちょっと親近感がわきました。Boldt城はホテル王だったBoldt氏が奥様へのプレゼントとして建てたお城なわけですが、その奥様が急死してしまい、工事が中断され、3階と4階の内装は未完成のままとなったのだそうです。島もハート型、お城のいたるところにハート型があり、花壇もハート、とてもロマンチックですが、ちょっと切ない歴史があります。でも1階と2階の装飾は完璧で、観光をしたその日は1階の一室と庭園を借りて結婚式をされている方がおりました。そういえば、クルージング中3階のデッキでプロポーズして指輪を渡していたカップルもいました・・・本当にアメリカの方々はノリがいいです。3階デッキに乗っていたみんな(うちら家族も)で熱烈祝福してあげました。さすがはUSA!

第28週 FARMERS MARKET

f:id:ToaruDaigakuNoTechnician:20171012050702j:plain         こんなににぎわっているなんて

川を挟んでCass Parkの向かい側、Stewart Parkの隣という立地で毎週土曜日と日曜日にFARMERS MARKETが開催されています。5月頃、どんなものか覗きに行きましたが、『午前9時から』となっているにもかかわらず9時にいったら、ほとんどお店は開いていない、お客さんも全くいない様子だったので、車から降りることなく立ち去ったという過去があります。まぁ、畑の横で売っている無人販売みたいなものかと、思っていたわけですが、週末のお昼ごろに13号線を走ると、FARMERS MARKETの入口が渋滞しているのを見て、もう一度、時間をずらしていってみよう、となりました。とは言え、渋滞するのは嫌なので、10:30頃に行ってみたところ、すでに駐車場が混んでいて、かなりにぎわっている様子です。車を停める場所がすぐに見つからない様子だったので、家族を先におろし、駐車場をグルっと2周してやっと止められる場所を見つけました。家族を探していると、先ほど降車した場所から数メートル、ほとんど動いていません。娘に話を聞くと、まだ最初のお店を見ている状態なのだそうです。
FARMERS MARKETと聞くと、野菜と果物を売っているだけなのかと思いましたが、多種多様なお店があり、手作り雑貨をはじめ芸術作品と呼べるレベルのものも売っているお店もあり、もちろん新鮮なお野菜も売っているお店もありますし、ファストフード的なものも売っているお店もあったり、とても小さなお店が50店舗ほどひしめき合っています。結局端から端まで全部のお店を見るのに1時間半もかかってしまいました。リピート確実ですね。午後に車で行くと大変そうです。入るのも大変だし、駐車スペースを探すのも大変だし、そして出るのも大変そう。FARMERS MARKETは午前中がお勧めです。

第27週 海外研修6か月が経過

f:id:ToaruDaigakuNoTechnician:20171006021739j:plain       久しぶりに時計台を撮影しました

本当に早いもので1年の研修期間の折り返しを迎えました。一人で渡米するか、家族を連れていくか、非常に悩んだ挙句、家族と共にIthacaへやってきたわけですが、その選択は間違いではなかったことを確信しております。


中学3年生である長男は日本にて1学期と部活を終わらせてから夏休みに遅れてこちらへやってきました。当初の予定ではMiddle Schoolに入れるつもりが、High Schoolに通うことになってしまい、本人もかなり緊張をしておりましたが、同時期に日本からやってきた(英語に不自由しない賢い)同学年の子と同じグループに入ることができ、その子を通じて仲間が広がっているようです。先日も『オレが学校の中で一番英語ができないやつなんだから、アメリカ人の友達なんてできるわけねーよぉ』と申しておりましたが、そのスーパー同級生の子のおかげでランチを同学年の子達とグループで楽しく食べている写真を見せてくれました。今週末の夜にそのスーパー同級生の誘いでダンスパーティなるものに行くのだそうです。映画Back to the Futureにあったあんな感じのダンスパーティに行くのだそうです。受験生なのに・・・(笑)。Middle Schoolの先生がおっしゃっていたようにHigh SchoolのEnglish as New Language(ENL)の組織が非常にしっかりしていて、学期開始直後、宿題の多さに『これじゃ、受験勉強に手が回らない』と思ったわけですが、毎日の最終時間をENLに充ててくださり、その日の他の授業で出た宿題の手ほどきをその時間でしてくださるので、家に持ち帰った宿題はやることが明確になっていて、手間取ることなく終わらせているようです。かと言って受験勉強を一生懸命やっているようにも見えませんが・・・(笑)。結果としてMiddle Schoolに行くよりもHigh Schoolに通えたことは長男の人生においてもとても幸運なことになるかもしれません。
小学4年生の長女の方は仲良しの日本人の友達と同じクラスになれなかったわけですが、その分同じアパートに住む韓国籍の女の子と仲良くなり、学校ではそこそこの英語を使って過ごしているようです。もしかすると、小学校の先生方は娘の英語力を上げるために、あえて日本人の女の子と別のクラスにしたのかもしれません。長女も英語力がつき始めているようで、うれしく思います。
そして小学1年生の次男は、性格的に最も心配をしていた子でありましたが、過去のブログの記事で紹介した通り、最初の友達ができるまでは大変でしたが、その後は少しずつ友達が増え、今では毎日の学校が楽しいと申しております。
妻と末っ子も家に引きこもることなく、市内の日本人友達の輪を日々広げております。今日の午前中も、8月に旦那さんの留学とともにこちらへやって来た奥さんと子供がうちに初めて遊びに来るのだそうです。子供達のたくましさは妻譲りなのかもしれません。
子供達のおかげで、友達のご両親と知り合いになることができたことは非常に幸運なことだと思います。毎朝のSchoolバスの見送りでは朝の雑談なぞをし、たまに私がバスでコーネルへ向かう時に、同じバスに乗れば途中いろいろな雑談をしてもらえます。私の英語の方は、まだまだ、聞き取れない、私の発音では通じないことが多々ありますが、今以上に雑談ができるように日常的な英単語や言い回しをもっと身につけたいと思います。もしも妻と子供達と一緒に渡米していなければ、私のIthacaでの人間関係はほぼ研究室の中だけ、いいとこ、隣に住んでいるマイクと知り合いになり稀に話をするだけの寂しい生活だったかもしれません。もしも、仕事や留学など、家族を連れていくかどうか悩んでいる方がいらしたら『絶対家族と行ったほうが良い』と断言できます。

 

今回もついつい長文となってしまいました。ちょうど今は科研費申請書を作成する時期ですねぇ。私も科研費の申請準備を進めておりますが、共同研究者様からの指摘を受けて、全面的に書き直しをせねば・・・学内提出締め切りに間に合わせねば。

 

第26週 Corning Museum of Glass

f:id:ToaruDaigakuNoTechnician:20170928035503j:plain       

  焼成温度によるガラス(陶磁器)の変化の解説

 

先週末、とても天気が良かったので、子供たちに『どこかへ出かけよう、どこの滝がいい?』と聞いたら、『もう滝は十分』との返答。ってIthacaから滝取ったら、どこ行くのよと、すると妻も『もうちょっと紅葉が進んでからのほうがいいんじゃない』とつれない返事。ということで滝以外の観光スポットとしてIthacaの隣(といっても80kmもありますが)のCorningにあるガラス博物館に家族6人で行って参りました。Cornellを紹介してくださった先生から、『是非行った方が良い』とお伺いしておりましたが、想像以上に素晴らしい博物館(美術館)でした。何が素晴らしいかというと、
1.ガラスの科学の展示、実験デモがとても充実している
2.ガラス細工体験が子供の年齢に合わせて色々とある
3.古代ガラスから近代まで歴史的に価値のあるガラスの展示が充実
4.現代ガラス芸術作品の展示もおもしろい
5.職人さんによるガラス製作デモの後は抽選で作品をプレゼント!
床面積はNYの地球史博物館に比べれば数分の1ですが、まったく無駄がなく、素晴らしい展示であると思います。また、ガラス細工もガラスのコップの表面の絵付けからガラス時計等のデザイン、色ガラス棒を溶かしてのアクセサリー作りなど、子供の年齢と興味に合わせていろいろなラインナップが、しかもお手頃価格(30ドル以下)です。ガラス細工は夜に焼きなまし処理があるため、翌日受取(郵送も可)なので、チケットは2日有効というのも気が利いています。私達も土曜日と日曜日の二日も通ってしまいました。Ithacaの滝を十分堪能したらならば、是非お勧めの観光スポットです。
子供達4人それぞれのガラス細工の作品はとても良いアメリカの想い出となるだろうと思います。

第25週 日本とアメリカの学校の違い

f:id:ToaruDaigakuNoTechnician:20170922233842j:plain               霧のコーネル

 

先々週と先週は9月だというのにとても寒かったわけですが、今週末はなんと最高気温30℃の天気予報が出ています。その数日間が過ぎるとまた最高気温20℃、最低気温10℃と寒さが戻るわけですが、体調管理に気を付けないと風邪をひいてしまいそうです。

新学期が始まり、Cornell大学で日本語を教えている日本人の先生より、授業の一環として2週に1回、学生と話をする機会を作ってはもらえないかと依頼がありました。毎年Visitingで来る人にお願いをしているのだそうです。特に断る理由もないので、お引き受けいたしました。アジア系の4年生2人が私の担当となりました。彼らの日本語での質問に対して日本語で答えて、そのやり取りを録音し後日レポートにまとめる、ということだそうで、外国語を学ぶという意味では、かなりハードな内容だと思います。なぜハードかといえば、Cornellの学生らしく、非常に難しい内容の質問をしてくれるからです。『燃料電池の研究というと、具体的にどのようなことをしているのか、一般的な燃料電池の課題は何か、どのようなアプローチで解決できるのか?』、『日本はなぜ少子化なのか、その解決策はあるのか?』、『日本とアメリカの教育制度の違いを教えてください、どちらの方が良いと思うか』等、私が所属する日本の大学の4年生なら、そんな質問をまずしないだろうなぁと思いながら、『無責任な自分自身の考えである』、ということを前置きに好き放題答えています(笑)。

せっかくの機会だったので、あらためて『日本とアメリカの教育制度の違い』について考えてみました。とりあえず小学校を比較すると

1)クラス 日:30数名、どのクラスも見た目がほぼ同じ(机の並び方など)

      米:20名以下、クラスごとにバラバラ(教員のやりやすい形式)

2)授業  日:クラス全員、米:数学や英語などはレベル別

3)通学  日:子供のみ、米:親が見送り、お迎え(バス乗場も)

4)教員と親のコミュニケーション

      日:問題があった時のみ、米:かなり濃い(多い)

と、かなり異なり、日本は集団生活に重きを置き、アメリカは個人の成長に重きを置いている、という感じです。インタビューの時には一概にどちらが良いとは簡単には言えないと学生たちには答えました。

またアメリカのハイスクールに至っては、そもそも自分が所属するクラスはなく、すべての授業は自分でカリキュラムを組む単位制で、ほぼ大学みたいない感じです。そして宿題が山ほど出る・・小学校以上により個人にフォーカスした教育となっています。日本の中学・高校では同じ制服を着て、クラス全員で同じ授業を受けるわけで、小学校の集団化をさらに進めた感じですよね・・そうそう、アメリカではハイスクールまで義務教育だそうで、入試はありません。これも大きな違いですね。

さて、最後は大学の比較ですが、私の所属する日本の大学とCornell大学は学部生の数がだいたい一緒なので比較をするのに非常に都合が良いわけですが、最も目に付く違いは、教職員数だと思います。(いや、一番は面積差、30倍の広さか?)私の所属する大学は1教員・職員あたりの学生数が平均よりも多い(つまり教員・職員数が少ない)ということもあるかもしれませんが、Cornellの教員・職員数はおそらく数倍多く、1教員・職員あたりの学生数は数分の1だと思います。ただし雇用形態はほとんどが短期契約のようです。うちの大学では任期付きの職員は『3年』経過すると、再契約というのは稀ですが、Cornellでは1年契約で10年以上働いている事務職員さんがいらっしゃいます。というか、専任の事務職員さんに私はあったことがないかもしれません。研究サイドでもポスドク以外にResearch Associate、Research support specialist、Technicianなどの様々な肩書の方がグループ予算で雇用されており(Technicianは大学予算で雇用されているみたいです)、1年契約だけど20年以上いらっしゃる方が何人もいらっしゃるそうです。アメリカはキャリアアップが盛んなので、短期契約で仕事をしてスキルアップして他の仕事に就くというスタイルが根底にあるので、雇用形態に問題は全くないそうです。お話を聞いているとパーマネント職は教授だけなんじゃないかと思うくらいです。教職員は学生をしっかりサポートし、学生は目いっぱい成長しようと、高い意識を持っているように思います。世界ランク19位は伊達ではありません。うちは1000+位だったっけ・・・日本では少子化という問題があり、教職員数を安易に増やせない理由もわかりますが・・・(あれ、大学の話になったら学校制度の違いではなく、愚痴みたくなってしまいました)

とはいえ、日本には日本の風土に合った学校制度、アメリカにはアメリカの風土に合った学校制度なので、雇用の形態も含め一概にどちらが良いとは言えないことは事実だと思います。

第24週 秋をすっ飛ばして冬の入口に・・

f:id:ToaruDaigakuNoTechnician:20170918224835j:plain      9月中旬ですが、あちこちで紅葉が始まってます

 

何人かの先生に、Ithacaの夏は短いよ!って、お伺いしてはおりましたが、今週に入り、朝の気温が10℃を下回る日が続きました。最高気温も20℃ぐらいですので、秋というより、冬の入口みたいな気候です。学校が始まり、朝のスクールバスの見送りには薄手のコートを羽織って行かないと寒い感じです。近年の日本(関東地方)の9月中旬といえば、暑くて暑くて、こんな時に運動会の練習なんてやったら倒れちゃうよ!って気候だと思いますが、どっちがいいのやら。来週は最高気温が25℃ぐらいに戻るようなので、すごしやすい秋らしい気候になるといいんですが・・